中途社員インタビュー
対話を通じてあるべき姿を示し、
伴走し続ける。

プロジェクトマネージャー
佐藤いづみ|2014年中途入社

2014年入社の佐藤は、主に企業のウェブサイト構築や運用プロジェクトの管理・統括を行うプロジェクトマネージャーとして活躍しています。今回は佐藤がウェブサイト全体の刷新を推進した日本水産株式会社様の公式サイトリニューアル外部サイトプロジェクトに焦点を当て、業務内容ややりがいなどをインタビューしました。
※2022年7月以降、「プロジェクトマネージャー」職は職能としての要素を他職種と統合し、名称としては廃止になりました。

プロジェクトの体制図

プロジェクトの体制図。クライアントの下に、コンセントメンバーと外部パートナーから成るチームがある。クライアントの直下はシニアディレクター、プロジェクトマネージャーで、その下にコンテンツディレクター、制作進行を行うディレクター、アートディレクター、テクニカルディレクターの4名がいる。アートディレクターの下にデザイナー、テクニカルディレクターの下にフロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアがいる。今回のインタビュー参加者の佐藤いづみはプロジェクトマネージャーを担当。外部パートナーは開発会社のことを指す。

このプロジェクトでは具体的にどのような業務を担っていましたか?

お声がけいただいた際の主な要件は、2つに分かれて存在していた商品情報と会社情報のウェブサイトを統合すること、レスポンシブやSSLに対応することといった、比較的一般的なものでした。しかし、単に提示された要件のみに応えるサイト制作ではなく、「こうあるべき」というサイトの目指す姿や、それを達成するためのプロセス・考え方なども併せてご提案したところ、そうしたアプローチが評価につながり、受注の運びとなりました。

受注後の私の役割は、ご提案したプランを実施計画に落とし込み、適宜アサインを行ってプロジェクトを推進することでした。プロジェクトの初期はクライアントへのヒアリングやワークショップの実施といったプロセスがありましたが、自分がそれらをリードするというよりは、その部分にコミットする担当者をアサインして遂行を担保します。要件定義、設計、制作とその後のプロセスにおいても同様で、アサインするメンバーの調整、詳細な制作スケジュールの作成や、各メンバーへのタスクの振り分け、進捗状況の確認などを担いました。

クライアントとの打ち合わせの際はファシリテーションをしたり、プロジェクトを進める中で出てきた新たな課題に対して方向性を示しつつコストを提示したり、翌年に向けた施策等のご提案もしていましたね。

プロジェクトの推進においては、どのようなことを意識していましたか?

プロジェクトにおけるクライアントとのコミュニケーションでは、プロフェッショナルとしてリードすることを常に意識しています。これはどのプロジェクトでも言えることですが、手段が目的化されてしまうことがしばしばあるので、「なぜこれをするのか」「どんな姿であるべきか」「そのために何をするのか」といったことを提示し確認しながら進めるようにしていました。単にウェブサイトを制作するのではなく、ウェブサイトを制作する目的を明確にして最適な手段を提供する、これがコンセントの強みだと考えています。

社内メンバーに対しては、アサインしたメンバーの発想を大事にしていたので、あまり細かく口を出さずにお任せることが多かったです。一方で、プロジェクトの規模も大きく、関わるメンバーも多かったので、少しでも気になることは早めにキャッチして、ケアすることが必要だと感じることもありました。

制作したサイトのページが3枚並んでいる。1枚目に新規コンテンツ「ニッスイいいね!」の記事ページ。ニッスイの養殖事業の取り組みについて紹介している。2枚目にレシピのカテゴリートップページ。新着のレシピから人気のレシピまで幅広く紹介されている。3枚目に商品「おさかなのソーセージ」の紹介ページ。

プロジェクト成果物の一部。

このプロジェクトでの学びは、その後の業務に役立ちましたか?

個々のメンバーの発想を大事にしていたのですが、それゆえに理想形を実施要件に落とし込んでいくのに少し苦労しました。時間や予算に縛られて小さくまとまりたくない、という思いはあるものの、時間も予算も無限ではないので、どこかで一旦線引きをして整理することは大事だと改めて思いました。

でも懲りずに、今後も一緒に仕事をする仲間の発想は大事にしたいですね。自分から絞り出せない発想に出会うことで、自分の仕事へのモチベーションも刺激されるからです。

前職の経験はコンセントでどのように生きていますか?

前職は広告系の制作会社で、ウェブや映像のプロダクションマネージャーをしていました。当時は広告代理店を直接のクライアントとして、社外パートナーのデザイナーやエンジニアと仕事をすることが多く、内容によってはイベント会社や番組制作会社など、受発注関係のバリエーションもさまざまな座組でプロジェクトに臨んでいました。そういった状況下で培ったプロジェクトを円滑に進行させるためのコミュニケーションや段取りのスキルは、現職でも複数のステークホルダーと臨むプロジェクトなどで生きていると思います。

業務を行う中で、コンセントの働く環境をどのように感じていますか?

コンセントは仕事やクライアントに対して誠実であろうとする文化が濃いと思います。事業領域も比較的広いので、新しい取り組みに挑戦したり、人の成長を促したりする機会づくりも積極的。これから先も、自分のスキルを生かしつつ、チャレンジを続けていきたいと考えています。

コンセントのプロジェクトマネージャーのやりがいを教えてください

ウェブサイトは公開したら終わりではなく、改善し続けていくものです。今回のプロジェクトもサイト公開後、運用フェーズで改善やコンテンツ追加に継続して取り組んでいます。こうして、クライアントと信頼関係を築いて長くお付き合いができるのもやりがいの1つです。

お困りごとや相談ごとなどをうかがってそれに対してご提案をする、という機会が頻繁にあるので、新しい仕事を生み出すこともできます。そうして自分で仕事をつくっていけるというのも、プロジェクトマネージャーのやりがいと言えますし、クライアントからダイレクトに反応をいただける距離の近さもとても手応えを感じる部分ですね。

PROFILE

佐藤いづみ

2007年から広告制作会社にて映像・ウェブサイト制作にプロダクションマネージャーとして従事。キャンペーン、プロモーションを中心としたクリエイティブ制作の経験を経て、2014年にコンセント入社。以来、主にコーポレートサイト、個人向け商材ブランドサイトの運営支援に従事。UX・サイト設計からコンテンツ企画、制作、サイト分析、改善提案、運用フロー策定など、ニーズに応じて幅広くクライアントサポートを行う。

プロフィール文を要約してまとめた図

このインタビューを読んだ
あなたにおすすめの職種

他にも多様な職種を募集しています

柔軟な採用プロセスをご用意しています。
まずは面談という形式でフランクな
情報交換を通じてコンセントのことを
ご理解いただいたり、
ご希望の入社時期や働き方を
お聞かせいただくなど、採用プロセスは
柔軟に対応させていただきます。
お気軽にご相談ください。

日本水産 ニッスイ公式サイト|事例紹介外部サイト

ニッスイの提供価値が伝わる情報設計で消費行動、企業理解のきっかけをつくる。日本水産株式会社様(以下、ニッスイ)の公式サイトリニューアルを担当しました。

ウェブサイト/ウェブサービス デジタルマーケ コンテンツ戦略支援 ブランディング支援