セミナー・イベント
開催日:2016.12.16(金)終了しました
「福岡情報技術サミット(FITS)2016」登壇のお知らせ

2016年12月16日に開催される「福岡情報技術サミット(FITS)2016」に、代表取締役社長/インフォメーションアーキテクトの長谷川敦士が登壇します。
優秀なエンジニアと、その力を活かす経営者が増えることで、“技術力のある企業”が増え、活気ある福岡へと成長することを目指して2014年にスタートした「FITS(福岡情報技術サミット/Fukuoka IT Summit)」。第3回となる今年のテーマは「テクノロジー世界の歩き方」です。
昨年2015年に続いての登壇となるコンセントの長谷川は「これからのデザインの役割〜テクノロジーとデザイン、そしてビジネス〜」と題したセッションにて、テクノロジー、UXデザイン、サービスデザインをキーワードに、これからのデザインがもつ可能性を議論する予定です。
ぜひご参加ください。
優秀なエンジニアと、その力を活かす経営者が増えることで、“技術力のある企業”が増え、活気ある福岡へと成長することを目指して2014年にスタートした「FITS(福岡情報技術サミット/Fukuoka IT Summit)」。第3回となる今年のテーマは「テクノロジー世界の歩き方」です。
昨年2015年に続いての登壇となるコンセントの長谷川は「これからのデザインの役割〜テクノロジーとデザイン、そしてビジネス〜」と題したセッションにて、テクノロジー、UXデザイン、サービスデザインをキーワードに、これからのデザインがもつ可能性を議論する予定です。
ぜひご参加ください。
[ 開催概要 ]
開催日時 | 2016年12月16日(金)AM9:30開場 |
---|---|
会場 | エルガーラホール(7階中ホール) |
参加費(昼食付き) | 一般:3,000円、学生:1,000円 |
懇親会 | 時間:18:30~20:30 会場:BASEMENT SEA GARDEN ONO 参加費:5,000円(立食パーティー) ※懇親会参加のみはできません |
託児サービス | 託児サービスのご利用については にてご確認ください。
|
詳細・お申し込み | にてご確認お願いします。
|
ハッシュタグ | #FITS_2016 |
イベント公式Twitter |
|
イベント公式Facebook |
|
[ 長谷川の登壇セッション ]
セッションタイトル | 「これからのデザインの役割〜テクノロジーとデザイン、そしてビジネス〜」 |
---|---|
時間 | 2016年12月16日(金)13:40〜(所要60分) |
概要 | テクノロジーがより身近になったいま、そのテクノロジーを活かすためには体験のデザインが欠かせなくなりました。そしていま、テクノロジーとデザインは、ビジネス自体を変える役割を担い始めています。本講演では、テクノロジーを支える存在としてのUXデザイン、そして、ビジネス自体のデザインといえるサービスデザインについて紹介し、これからのデザインの持つ可能性を議論します。 |

スピーカープロフィール
長谷川 敦士(Atsushi HASEGAWA)
株式会社コンセント 代表取締役社長/インフォメーションアーキテクト1973年山形県生まれ。 2000年より「理解のデザイナー」インフォメーションアーキテクトとして活動を始める。2002年コンセント設立、代表を務める。 デザインの方法論を活用してこれからの事業開発を行う、サービスデザインを探求・実践している。最近では特に日本のサービスデザインを組織と文化の観点から分析し、海外へ発信している。 人間中心設計推進機構(HCD-Net)副理事長、Service Design Network National Chapter Boardおよび日本支部共同代表。HCD-Net 認定人間中心設計専門家。学術博士(Ph.D.)。
[ 関連リンク ]
【追記】
「福岡情報技術サミット(FITS)2016」当日に長谷川が行った講演資料をサイトに掲載しました。