セミナー・イベント
開催日:2024.3.28(木)終了しました
やまがたクリエイティブシティセンターQ1「第14回クリエイティブ会議 デザインの民主化」に長谷川敦士が登壇
山形市と「やまがたクリエイティブシティセンターQ1」(以下、Q1)が2024年3月28日(木)に主催する「第14回クリエイティブ会議」に、コンセントの代表取締役社長/インフォメーションアーキテクトの長谷川敦士が登壇します。
Q1は2022年9月にオープンした創造都市やまがたの共創プラットフォームです。市民、企業、行政が連携し、創造性を産業へとつなぎ新たな経済活動や人材創出を図りながら、持続可能な都市をつくるクリエイティブ活動に取り組んでいます。コンセントでも2023年10月に、Q1シェアオフィス内に山形オフィスを開設しました。
Q1が目指す「クリエイティブと産業を暮らしで結び、それらを山形の持続可能な社会へ還元する」ための具体的な方法論や事業の可能性をテーマにした「クリエイティブ会議」は、先進的な活躍をしているクリエイターやアーティスト等のゲストとQ1のプロデューサーやディレクターの方々がディスカッションする公開型で実施されています(*1)。
長谷川がゲストスピーカーとして登壇する第14回では、「デザインの民主化」をテーマに創造都市やまがたやQ1の未来像について一緒に考えていく予定です。
Q1は2022年9月にオープンした創造都市やまがたの共創プラットフォームです。市民、企業、行政が連携し、創造性を産業へとつなぎ新たな経済活動や人材創出を図りながら、持続可能な都市をつくるクリエイティブ活動に取り組んでいます。コンセントでも2023年10月に、Q1シェアオフィス内に山形オフィスを開設しました。
Q1が目指す「クリエイティブと産業を暮らしで結び、それらを山形の持続可能な社会へ還元する」ための具体的な方法論や事業の可能性をテーマにした「クリエイティブ会議」は、先進的な活躍をしているクリエイターやアーティスト等のゲストとQ1のプロデューサーやディレクターの方々がディスカッションする公開型で実施されています(*1)。
*1:山形市「令和5年度クリエイティブシティプロデュース業務」の一環として実施。
長谷川がゲストスピーカーとして登壇する第14回では、「デザインの民主化」をテーマに創造都市やまがたやQ1の未来像について一緒に考えていく予定です。
[ イベント概要 ]
イベント名称 | 第14回クリエイティブ会議「デザインの民主化」 |
---|---|
日時 | 2024年3月28日(木)19:00〜20:30(開場18:30) |
会場 | やまがたクリエイティブシティセンターQ1 イベントスペース[2-C] 、および オンライン配信 |
定員 |
|
参加費 | 無料 |
主催 | 山形市、株式会社Q1 |
企画運営 | 株式会社Q1 |
詳細・お申し込み | ※申込締切:2024年3月27日(水)23:59まで(申込状況により、早期締切の場合がございます) |
にてご確認をお願いいたします。
スピーカープロフィール
長谷川 敦士(HASEGAWA Atsushi)
株式会社コンセント代表取締役社長/インフォメーションアーキテクト/武蔵野美術大学 教授
「わかりやすさのデザイン」であるインフォメーションアーキテクチャ分野の第一人者。サービスデザインを基軸に、メディアのデザインや企業へのデザイン導入支援を行う。またデザインの社会活用、デザイン自体の可能性の探索とともに、企業や行政でのデザイン教育の研究と実践を行っている。
経済産業省「高度デザイン人材育成研究会」、経済産業省・独立行政法人情報処理推進機構「DX推進スキル標準」有識者ワーキンググループをはじめとした各組織での委員等も務める。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。Service Design Network 日本支部共同代表。人間中心設計推進機構(HCD-Net)副理事長。