開催日:2025.12.3(水)
ビジネスとデザインの間にある盲点は何か?大﨑優 × 稲葉裕美氏による刊行記念トークイベント「デザイナーとビジネスパーソンで育む、創造的な事業展開と組織開発」を開催
『デザイナーのビジネススキル キャリア5年目からの「壁」の越え方』の著者である大﨑優(株式会社コンセント取締役)と、『美大式 ビジネスパーソンのデザイン入門』の著者でデザイン教育家の稲葉裕美氏によるトークイベント「デザイナーとビジネスパーソンで育む、創造的な事業展開と組織開発」を、2025年12月3日(水)に東京・恵比寿の会場とオンライン配信とのハイブリッド形式で開催します。
両書の刊行記念である本イベントのモデレーターは、30年にわたりデザイン関連書籍を社会に届けてきた編集者の吉田知哉(コンセント)が務めます。ビジネスを学ぶデザイナーと、デザインを学ぶビジネスパーソン。そんな両者をつなぎ、架け橋となる内容です。
【こんな方におすすめ】
- ビジネス分野から成長のヒントを得たいデザイナー
- デザイン分野に課題を感じるビジネスパーソン
- ビジネスとデザインが共存する組織を束ねるマネージャー・リーダー
ビジネスとデザインの間にある盲点は何か?
『デザイナーのビジネススキル』と『美大式 ビジネスパーソンのデザイン入門』という2冊の書籍が出版されました。一方はデザイナーに向けたビジネスの本であり、一方はビジネスパーソンに向けたデザインの本です。デザインにおけるビジネス、ビジネスにおけるデザイン。両書は対の構図にあるものです。
これらの書籍は、デザインとビジネスが混ざり合う地点に対して、別々の方向から光を当てたものです。ビジネスとデザインの融合が進む中、お互いの盲点はどこにあるのか。両視点はどう交差し、どのような展望があるのか。さらには、デザインやビジネスの枠組みを越えて、社会や企業はどのように創造性を発揮しうるのか。それぞれの著者である大﨑と稲葉氏の対談から考えていきます。
対談を進行するのは、編集者として30年以上にわたりデザイン界を探究し世の中に問い続けてきた吉田知哉です。ビジネスパーソンがデザインを学ぶ傾向はどう変化しているのか、それはどんな背景からか。デザイナーがビジネスを学ぶ意義は何か。組織を束ねる者は、ビジネスやデザインの論点を今後どう消化させていくべきか。このような問いから、デザインとビジネスの可能性を探っていきます。
本イベントの最後には交流会も開催。
デザイナーとビジネスパーソン、お互いの課題を交換しながら、両者の成長のヒントを見つけていきます。
登壇者の著書について
■大﨑 優 著『デザイナーのビジネススキル キャリア5年目からの「壁」の越え方』
産業のデジタル化が進む中で、デザイナーには、ビジネスへの理解や戦略的思考、そして高いコミュニケーション力やプロジェクト推進力など、より多様なスキルが求められるようになっています。
デザイナーの多くは、キャリアをスタートして数年経つと、ビジネススキル不足による「壁」に直面します。これは、デザイナーが仕事のオーナーシップを保てず、プロジェクトや組織の意思決定の場面に十分に関与できないという課題として表れます。
本書は、そうしたデザイナーが「壁」を乗り越え、ビジネススキルを活かしてキャリアの新たなステージへと進むための実践的な能力やマインドセットを指南するものです。プロジェクト企画、マーケティング、チームとの協働、言語化力や提案力といった具体的なスキルを取り上げ、実務に活かせる知見を提供します。
デザインとビジネスの境界で成果を出し続けるための「道標」となる一冊です。

著者:大﨑 優
発行所:株式会社翔泳社
発売日:2025年9月16日
定価:2,200円(本体2,000円+税10%)
書籍ページ(翔泳社サイト):
■稲葉裕美 著『美大式 ビジネスパーソンのデザイン入門』
高学歴や大企業勤めで、自信に満ち溢れている社会人も、出世頭でハイパフォーマンスを出すビジネスパーソンも、センスの話になると、とたんに申し訳なさそうな、恥ずかしそうな顔をする。
デザインをお伝えする仕事をしていると、こういった方によく出会います。なぜ、センスがないというだけで、こんなにも自信を失ってしまうのでしょうか。
「デザインはあいまいでよく分からない」
「絵が下手な自分はセンスがない」
「デザインを好き嫌いや主観で決めてしまう」
「デザインって学べるものなの?」
「デザインのA案とB案、どちらがいいか答えられない」
そんなあなたのモヤモヤを一緒にスッキリさせましょう。
デザインは理論的で誰でも学べるものであり、ビジネスパーソンに必須のスキルです。本書ではデザインに苦手意識をもつ方でも理解できるよう、基本からやさしく丁寧に解説し、多くの人が「デザインが分かる人」になることを目指しています。

著者:稲葉裕美
発行所:株式会社翔泳社
発売日:2024年5月17日
定価:1,980円(本体1,800円+税10%)
書籍ページ(翔泳社サイト):
[ 開催概要 ]
| イベント名称 | 『デザイナーのビジネススキル』『美大式 ビジネスパーソンのデザイン入門』刊行記念トークイベント「デザイナーとビジネスパーソンで育む、創造的な事業展開と組織開発」 |
|---|---|
| 日時 | 2025年12月3日(水)19:00〜20:30(18:30〜会場受付、Zoom入室受付開始) ※イベント終了後20:30より21:30まで交流会を予定。リアル会場にて実施。ご参加は自由です。 ※当日、リアル会場では『デザイナーのビジネススキル』『美大式 ビジネスパーソンのデザイン入門』の書籍販売を行います。ぜひご利用ください。 |
| 会場、および視聴方法 | 本イベントは、リアル会場とオンライン配信のハイブリッド形式で開催予定です。
|
| 定員 |
|
| 参加費 | 無料(事前予約制) ※リアル参加される方で、会場で販売予定の書籍を購入される場合は別途書籍代が必要となります。当日会場にてお支払いください。 |
| 主催 | 株式会社コンセント |
| 詳細・お申し込み | にてご確認をお願いいたします。 |
[ タイムテーブル / 予定講演内容 ]
- ※講演内容は一部変更の可能性がございます。あらかじめご了承ください。
- 18:30
- 開場 会場受付、Zoom入室受付開始
- 19:00
- オープニング モデレーター:吉田知哉
- 19:05〜19:20
- 『デザイナーのビジネススキル』に込めた想い スピーカー:大﨑 優
- 19:20〜19:35
- 『美大式 ビジネスパーソンのデザイン入門』に込めた想い スピーカー:稲葉裕美氏
- 19:35〜20:30
-
パネルディスカッション パネリスト:大﨑 優、稲葉裕美氏
モデレーター:吉田知哉
- 20:30〜21:30
-
交流会 軽飲食あり。
※リアル会場にて実施。ご参加は自由です。 ※オンライン配信はございません。オンラインでご参加の場合は20:30までのパネルディスカッションで終了となります。
- 21:30
- 終了
スピーカープロフィール ※敬称略
大﨑 優(OSAKI Yu)
デザインストラテジスト、サービスデザイナー、株式会社コンセント取締役
デザイン経営支援、事業開発支援、ブランディング支援、ビジュアルコミュニケーションデザインなどを行う。2012年にコンセントにサービスデザイン事業部を立ち上げ、主幹事業に拡大。2024年より、デザインによる人材育成や組織開発に関する事業部を管掌する。特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構(HCD-Net)評議委員。著書にがある。
稲葉裕美(INABA Yumi)
デザイン教育家、WEデザインスクール/WEアートスクール主宰、株式会社OFFICE HALO代表取締役
2016年に武蔵野美術大学デザイン・ラウンジと共同で、日本初のデザイン経営の学校を開校。2024年に美大式のアート思考の学校を開校。著書にがある。これまで企業、行政、大学、大学院などで多数プログラムを開催し、1万人を超える受講者を輩出。日経クロストレンド著者。グロービス経営大学院講師。
吉田知哉(YOSHIDA Tomoya)
クリエイティブディレクター、編集者、株式会社コンセント Design Leadership部門所属
ブランディング支援、メディア戦略支援、商品・事業開発支援等に従事。ミッションの言語化とクリエイティブでの具体化を同時に行っていく手腕をもつ。出版部門の書籍編集者、株式会社森岡書店の共同経営者でもある。コンセントにて手がけた書籍にがある。