開催日:2025.12.1(月)
香港で開催されるデザインフォーラム「2025 Leadership Forum」に長谷川敦士が登壇
2025年12月1日(月)に開催される香港デザインセンターと香港理工大学デザイン学部による共催イベント「2025 Leadership Forum – Beyond Interdisciplinarity」に、コンセント代表取締役の長谷川敦士が登壇します。
長谷川は、「Design Attitude, Design Abduction, and Design Confidence as Potential Pathways “Beyond Interdisciplinarity”(学際性を超えて ― デザイン態度、デザイン・アブダクション、デザイン・コンフィデンスという新たな道筋の可能性)」と題した講演を行うほか、書籍『誰のためのデザイン?』の著者として知られ、人間中心設計の第一人者であるドン・ノーマン氏、香港理工大学デザイン学部長のクン・ピョ・リー氏らとパネルディスカッションに登壇し、議論を繰り広げます。
「Leadership Forum」は、香港デザインセンターの主催により2002年より毎年開催されているアジア最大級の国際的なデザインイベント「Business of Design Week(BODW)」のプログラムの一環で、旗艦イベントのひとつです。デザイン業界の専門家と学術界のリーダーが集い、デザイン教育やその実践に関する多様な視点と洞察を共有する場であり、世界中のデザイン教育者の指針となることを目指しています。本年は「Beyond Interdisciplinarity(学際性を超えて)」というテーマを掲げ、香港理工大学の会場とオンラインのハイブリット形式で一般公開にて開催されます。
長谷川の登壇概要
■講演「Design Attitude, Design Abduction, and Design Confidence as potential pathways “Beyond Interdisciplinarity”」
日時:2025年12月1日(月)10:20〜10:50(香港時間/HKT)
※日本時間:11:20〜11:50
■パネルディスカッション1
日時:2025年12月1日(月)11:35〜12:20(香港時間/HKT)
※日本時間:12:35〜13:20
【登壇者】
ドン・ノーマン氏(カリフォルニア大学 名誉教授/Design Lab 創設者)
長谷川敦士(株式会社コンセント 代表取締役/武蔵野美術大学 造形構想学部 教授)
アン・ボディントン氏(クリエイティブ・インテリジェンス・コレクティブ社/デザイン・イノベーション教授)
クン・ピョ・リー氏(香港理工大学デザイン学部長)
【モデレーター】
ゲルハルト・ブロインズ氏(香港理工大学デザイン学部 教授)
[ 開催概要 ]
| イベント名称 | 2025 Leadership Forum – Beyond Interdisciplinarity |
|---|---|
| 日時 | 2025年12月1日(月)9:00〜17:00(香港時間/HKT) ※日本時間:10:00〜18:00 |
| 会場、および視聴方法 | ハイブリット形式(事前登録制)
|
| 共催 |
|
| 関連イベント | |
| 詳細・お申し込み | にてご確認をお願いいたします。 |
スピーカープロフィール
長谷川敦士(HASEGAWA Atsushi)
株式会社コンセント 代表取締役/武蔵野美術大学 造形構想学部クリエイティブイノベーション学科主任教授/特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構(HCD-Net)副理事長/Service Design Network日本支部 共同代表
「わかりやすさのデザイン」であるインフォメーションアーキテクチャ分野の第一人者。デザインの社会活用や可能性の探索とともに、企業や行政でのデザイン教育の研究と実践を行う。2002年に株式会社コンセントを設立。2019年から武蔵野美術大学造形構想学部教授を兼任。経済産業省/IPA「DX推進スキル標準」策定検討ワーキンググループ(デザイナー)主査をはじめ各種委員等を務める。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。デザインに関する書籍の監修・監訳・著書多数。