開催日:2023.3.24(金)終了しました
新卒向けミートアップ「1時間で知るコンセント|コミュニケーションのデザイン 編」を開催

2023年3月24日(金)に、新卒向けオンラインミートアップ「1時間で知るコンセント|コミュニケーションのデザイン 編」を開催します。
本イベントは、新卒採用へのエントリーを考えている方向けに、コンセントの事業の一部に焦点を当てて、その概要や具体的な事例などをご紹介していく全3回シリーズのイベントです。
2回目となる今回は、「コミュニケーションのデザイン」をテーマにお話しします。
コンセントは、企業や行政等組織の抱える複雑な問題に対して、課題を設定し、その解決に向けた方針の策定から実行までをサービスデザインの視点と技術で総合的にサポートしています。
その領域は幅広く、デザイン経営や事業開発、マーケティングやブランディングなどの支援、クリエイティブ開発など多岐にわたります。
第2回はその中でも「コミュニケーションのデザイン」に焦点を当てて、ひとの心・からだを動かすコンテンツの企画や表現を紐解きます。具体的なプロジェクトの例を交えながら、コミュニケーションデザインとは何か、その進め方や面白さについてご紹介します。
スピーカーはコンテンツストラテジストの小山純とクリエイティブディレクター/アートディレクターの高橋裕子、ファシリテーターとして人事の浅野未空が登壇します。
コンセントの仕事や社員の働き方について知りたい方は、ぜひご参加ください。
【こんなことがわかります】
- コンセントが考える、コミュニケーションデザインとは何か
- コミュニケーションデザインにおける基本フローと考え方
- コミュニケーションの目的や課題は何か
- 目的達成や課題解決のためにどんなコミュニケーションが必要か
- 必要なコミュニケーションをどのようにかたちにするのか
- 仕事の面白さや魅力
【こんな方におすすめ】
- コンテンツの企画や表現に興味のある方
- デザインを仕事にすることに興味をもっている方
- コンセントの新卒採用のエントリーをご検討いただいている方
- デザインエージェンシーで幅広い業界、業種の仕事に携わりたい方
- コンセントの事業や業務について理解を深めたい方
[ 開催概要 ]
イベント名称 | 1時間で知るコンセント|コミュニケーションのデザイン 編 |
---|---|
日時 | 2023年3月24日(金)19:00〜20:00 ※ お好きなタイミングで自由に入退出ください。 |
会場 | オンライン |
参加費 | 無料(事前申し込み制) |
主催 | 株式会社コンセント |
視聴方法 | Zoomにてオンラインで開催します。 お申し込みいただいた方に視聴URLをご案内いたします。 |
詳細・お申し込み | ※Wantedlyでのご応募には、Wantedlyのアカウントが必要です。 |
または の募集ページからご確認をお願いいたします。
[ プログラム(予定) ]
- 19:00〜19:05
- オープニング
- 19:05〜19:15
- 会社と事業概要の紹介
- 19:15〜19:45
- コンセントの「コミュニケーションのデザイン」について
- 19:45〜19:55
- 参加者の皆さまからのQ&A
- 19:55〜20:00
- 採用・イベント情報など
スピーカープロフィール
小山純(KOYAMA Jun)
株式会社コンセント Service Design部門 Content Design group コンテンツストラテジスト

企業や教育機関、官公庁のコミュニケーションツール全般に渡って、企画立案・コミュニケーションツールを通したマーケティング・ブランディング計画の実行・実制作のディレクションに携わる。コミュニケーションは、伝え手の視点だけでも、受け手の視点だけでも成立しない。プロジェクトでは、伝えたいことと知りたいことのバランスをとること・メッセージを伝え相手を動かすことを大切にしている。
高橋裕子(TAKAHASHI Yuko)
株式会社コンセント Service Design部門 Creative group クリエイティブディレクター/アートディレクター

京都工芸繊維大学大学院修了。雑誌などの出版物のデザインをはじめ、企業・大学の広報物などでは企画面からの提案にも携わる。2012年から8年間、雑誌「オレンジページ」のアートディレクションを担当。現在は、ビジョン形成・ウェブ・映像・店舗のツールデザインなど、領域問わずコミュニケーションデザインに関わる。
浅野未空(ASANO Miku)
株式会社コンセント Vision Design部門 Human Culture group 人事担当

2021年5月よりコンセントで人事を担当。これまで、金融、ベンチャー企業支援、コンサルティングの業界でクライアントの課題解決支援に従事。現在は自社の採用・育成戦略、組織制度設計などを担う。慶應義塾大学法学部法律学科卒業。