開催日:2025.9.26(金)
オンラインセミナー「組織全体でスライド資料の品質を向上させるには?~属人化を解消し、誰がつくっても伝わる資料を目指して~」を開催

2025年9月26日(金)にオンラインセミナー「組織全体でスライド資料の品質を向上させるには?~属人化を解消し、誰がつくっても伝わる資料を目指して~」を開催します。
「つくる人によって、資料の仕上がりにムラがある」「“よい資料”の定義がチームで共有されていない」「資料作成のコツを、どう教えればいいのかわからない」
──そんなお悩みはありませんか?
企画書や提案書などのスライド資料は、社内外の信頼を築き、迅速な意思決定を促すうえで欠かせないビジネスツールです。しかし実際には、資料の品質が個人のスキルに依存してしまっている現場も少なくありません。
“よい資料”とは、単に見た目が整っていることではなく、誰が読んでも意図が正確に伝わり、意思決定につながる構造と表現になっていることです。では、“誰がつくっても、きちんと伝わる資料”は、どうすれば実現できるのでしょうか?
「資料づくりの属人化から脱却したい」「誰がつくっても伝わる資料を、チームの標準にしたい」
そんな方に向けて、組織全体で資料作成のスキルを底上げするヒントをお届けします。
※本セミナーで扱う「スライド資料」とは、Microsoft PowerPointを使用して作成する提案書・企画書などのドキュメント全般を指します。
【こんな方におすすめ】
- 資料作成の機会が多いチーム・部門をマネジメントしている方
- 組織として、資料作成の業務効率化・品質向上をしたいと考えている方
- 社内研修や教育で、資料作成スキルを体系的に伝えたい方
【こんなことが学べます】
- スライド資料の品質を高める「4つのポイント」
- 属人化を防ぎ、組織全体でスキルを底上げするしくみ
- 実際の組織支援で得たノウハウと事例の紹介
[ 開催概要 ]
セミナー名称 | 組織全体でスライド資料の品質を向上させるには?~属人化を解消し、誰がつくっても伝わる資料を目指して~ |
---|---|
日時 | 2025年9月26日(金)19:00〜20:30 |
形式 | オンライン |
受講料 | 2,500円(税込) ※お申し込みの受付は先着順です。定員となり次第、締め切らせていただきますので予めご了承ください。 |
主催 | 株式会社コンセント |
視聴方法 |
チケットをお申し込みいただいた皆さまには、イベント終了後に当日録画したプログラムの動画URLを1カ月間の視聴期限付きでご案内いたします。当日ご参加いただけない方でも、期限内であれば動画をご視聴いただけます。 プログラム本編終了後に質疑応答のコーナーを設けさせていただきます。お答えできなかった質問には、後日テキストにて回答いたします。 終了後のアンケートにご回答いただいた方には、本プログラムのスライド資料を提供いたします。 |
詳細・お申し込み | にてご確認をお願いいたします。 |
[ プログラム内容(予定) ]
- 約40分
-
講義パート
- PART1:なぜ資料の品質が安定しないのか?現場の課題を整理
- PART2:資料の品質を高める「4つのポイント」
- ①【しくみ】誰がつくっても伝わる「ルールづくり」
- ②【教育】教え方が属人化しない「知識の見える化」
- ③【文化】レビューを通じた「育て合う」風土づくり
- ④【運用】現場の声を反映する「継続的な改善」
- PART3:実際の企業事例に学ぶ、改善のステップ
- 約20分
-
ワークパート
- チェックシートを用いた自己診断
- 「伝わらない資料」の原因と改善策を考える
- 「よい資料とは何か?」をチームで共有するための観点整理
スピーカープロフィール
里見高章(SATOMI Takaaki)
株式会社コンセント コミュニケーションデザイナー

雑誌や広報誌のエディトリアルデザインの経験を経て、PowerPointを使用した営業資料・会社案内・各種プレゼン資料のデザイン、また、Wordを使用した報告書のデザイン改善を数多く手がけている。近年は企業内研修や提案書改善コンサルティングなど、デザイン力向上に向けたスキルアップ支援にも取り組んでいる。