セミナー・イベント

開催期間:2025.8.30(土)〜 2025.8.31(日)

仙台市と東北芸術工科大学による市民向け講座「東北芸工大クリエイティブ・スクール2025」に長谷川敦士、小田恭子、髙橋裕子、中野文俊が登壇

東北芸工大クリエイティブスクールのメインバナー
  • Facebookでシェアする
  • Xでシェアする

2025年8月30日(土)から31日(日)まで、せんだいメディアテークで開催される「東北芸工大クリエイティブ・スクール2025」にて、コンセントの代表・長谷川敦士が対話型セッションで登壇します。また、コンセント著『デザインする力「心を動かす」デザイナーの必須スキル24』の執筆者である小田恭子、髙橋裕子、中野文俊がワークショップの講師を務めます。

仙台市と東北芸術工科大学が共催する「東北芸工大クリエイティブ・スクール」は、仙台市が2025年度よりスタートした「定禅寺通アート・エンタメ創出事業」の取り組みのひとつとして開催されるものです。2日間限定で、東北芸術工科大学の教員をはじめ、デザイン・まちづくり・エンターテインメントなどの分野で活躍する専門家による市民向け講座全8講座が実施されます。

長谷川は、「問いを育て、未来を描く—新しいデザイン教育のつくり方」と題した対話型セッションに登壇します。「AI時代に人間が育むべき創造性とは何か」「社会と連携した実践的な学びをどう実現するか」など、「新しいデザイン教育」をテーマに対話を繰り広げます。

小田、髙橋、中野の3名は、書籍『デザインする力』で学ぶ―「心を動かす」デザイン 観察&分析ワークショップの講師を担当。本書で取り上げている実践知を解説し、デザインの意図や狙いを言語化していくワークを通じて、「センスは論理的に学べる」ことを体感いただきます。

※2025年8月7日追記:「書籍『デザインする力』で学ぶ―「心を動かす」デザイン 観察&分析ワークショップ」の登壇者を変更いたしました

長谷川の登壇概要

日時:2025年8月31日(日)14:20〜15:20
場所:せんだいメディアテーク 1Fオープンスクエア
受講料:無料(事前申し込み制)
定員:100名(先着順)

【タイトル】
問いを育て、未来を描く―新しいデザイン教育のつくり方

【詳細・お申し込み】
https://cs2025sendai07.peatix.com/

小田、髙橋、中野の登壇概要

日時:2025年8月31日(日)15:45〜17:05
場所:せんだいメディアテーク 7F会議室
受講料:1,000円(税込)※書籍は配布いたしません
定員:40名(先着順)

【タイトル】
書籍『デザインする力』で学ぶ―「心を動かす」デザイン 観察&分析ワークショップ

【詳細・お申し込み】
https://cs2025sendai08.peatix.com/

[ 開催概要 ]

イベント名称 東北芸工大クリエイティブ・スクール2025
日時 2025年8月30日(土)〜8月31日(日)
会場 せんだいメディアテーク(仙台市青葉区春日町2-1)
主催 仙台市、東北芸術工科大学
詳細・お申し込み 東北芸工大クリエイティブ・スクール ホームページの各講座紹介にてご確認をお願いいたします。

スピーカープロフィール

長谷川敦士(HASEGAWA Atsushi)

武蔵野美術大学造形構想学部教授/株式会社コンセント 代表取締役社長/インフォメーションアーキテクト

長谷川敦士のプロフィール画像

「わかりやすさのデザイン」であるインフォメーションアーキテクチャ分野の第一人者。2002年に株式会社コンセントを設立。デザインの社会活用や可能性の探索とともに、企業や行政でのデザイン教育の研究・実践、デザイン倫理の研究、デザインの民主化に取り組んでいる。2019年から武蔵野美術大学造形構想学部教授を兼任。
Service Design Network日本支部共同代表、NPO法人 人間中心設計推進機構副理事長。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。

小田恭子(ODA Kyoko)

株式会社コンセント コンテンツストラテジスト/エディター

小田恭子のプロフィール画像

ブランディング、広報・PR、マーケティングなど、コミュニケーション施策の戦略立案、企画編集を担当。メディアを問わず、コンテンツで読み⼿の⾏動遷移を促すためのコンセプトづくり・媒体設計から、ライティングまでを幅広く行う。

髙橋裕子(TAKAHASHI Yuko)

株式会社コンセント クリエイティブディレクター/コミュニケーションデザイナー

高橋裕子のプロフィール写真

京都工芸繊維大学大学院修了。出版物のデザインからキャリアをスタートし、2012年から8年間、雑誌「オレンジページ」のアートディレクションを担当。現在は、ビジョン形成・ウェブ・映像・店舗のツールデザインなど、領域問わずコミュニケーションデザインに関わる。

中野文俊(NAKANO Fumitoshi)

株式会社コンセント クリエイティブディレクター

中野文俊のプロフィール画像

1991年、株式会社ヘルベチカ(アレフ・ゼロと合併、現コンセント)入社。入社以来、数多くの雑誌やカタログ・広報誌の創刊やリニューアルを手がける。近年では、雑誌『オレンジページ』、JCB プレミアムカード会員誌『JCB THE PREMIUM』、ウェッジ『ひととき』などのリニューアルをはじめ、著名ブランドのカタログギフトのクリエイティブディレクション、さまざまな組織や事業のブランディングを強化する幅広いプロジェクトを担当している。

  • Facebookでシェアする
  • Xでシェアする
ページの先頭に戻る