ニュース

長谷川敦士が有識者WGの主査を務めた「DX推進スキル標準」が、経済産業省と独立行政法人情報処理推進機構より公開されました

  • Facebookでシェアする
  • Xでシェアする

コンセントの代表取締役社長で武蔵野美術大学造形構想学部教授でもある長谷川敦士が有識者ワーキンググループ(WG)の主査を務め、検討が進められていた「DX推進スキル標準(DSS-P)」を含む「デジタルスキル標準(DSS)」が、経済産業省および独立行政法人情報処理推進機構(以下、IPA)にて、2022年12月21日にIPAのウェブサイトで公開されました。

今回公開された「デジタルスキル標準(DSS)」は、企業等組織のDX推進を人材のスキル面から支援できるように、個人の学習や企業の人材育成・確保の指針として活用できるよう策定されたものです。

日本企業においてDXの取り組みが加速する一方で課題となっている人材不足を背景に、DXに必要となる人材のスキル強化を目指したもので、2022年3月に経済産業省にて公開された「DXリテラシー標準(DSS-L)」と、有識者WGでの検討を経て経済産業省とIPAにて今回新たに策定された「DX推進スキル標準(DSS-P)」の2つにより構成されており、DXに必要となるスキルを総合的に参照できる内容となっています。

  • DXリテラシー標準(DSS-L):全てのビジネスパーソンが身につけるべき能力・スキルの標準
  • DX推進スキル標準(DSS-P):DXを推進する人材の役割や習得すべきスキルの標準

コンセントの長谷川が主査を務めたのは、DXを推進できる専門人材の役割やスキルを定義する「DX推進スキル標準(DSS-P)」の有識者WGです。「ビジネスアーキテクト」「デザイナー」「データサイエンティスト」「ソフトウェアエンジニア」「サイバーセキュリティ」という5つの人材類型ごとに求められるスキルを検討するため、2022年6月にIPA内に有識者によるWG(会議体)が設置され、議論が進められてきました。長谷川はこの5人材類型のうち、「デザイナー」のスキル標準原案を検討するWGに主査として参画した形となります。

「DX推進スキル標準(DSS-P)」ではこの5人材類型とともに、15のロール(役割)と、それらの人材に必要となる49個のスキル項目が定義されています。さらにロールごとに、DXの推進において担う責任や主な業務、必要なスキルとして「共通スキルリスト」の49項目に対する重要度が4段階で示されています。長谷川が主査を務めたデザイナーWGでは、「サービスデザイナー」「UX/UIデザイナー」「グラフィックデザイナー」の3つのロールを定義し、ロールごとの責任、業務、必要スキルの重要度を提示しています。

企業等組織にとっては自社DXの取り組みに必要なスキルが明確となり、人材育成や採用、リスキリングの促進に役立てられる内容として、個人にとってはDX推進において組織から求められるスキルを認識するための指針として活用いただける内容となっています。

長谷川のプロフィール


長谷川 敦士(HASEGAWA Atsushi)Ph. D.
株式会社コンセント 代表取締役/武蔵野美術大学造形構想学部教授

2002年に株式会社コンセントを設立。企業ウェブサイトの設計やサービス開発などを通じ、デザインの社会活用や可能性の探索とともに、企業や行政でのデザイン教育の研究と実践を行う。経済産業省「高度デザイン人材育成研究会」や文部科学省中央教育審議会生涯学習分科会、経済産業省 特許庁「I-OPEN プロジェクト 22」をはじめとした各種委員等を務める。2019年に武蔵野美術大学造形構想学部教授に就任。
東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。Service Design Network 日本支部共同代表。NPO法人 人間中心設計推進機構副理事長。著書・監修・監訳書など多数。

  • Facebookでシェアする
  • Xでシェアする
ページの先頭に戻る