開催日:2019.10.16(水)終了しました
インゴ×コンセント「デザイン組織のつくり方」を開催。小山田那由他が登壇

2019年10月16日にインゴ株式会社との共催によるセミナー「デザイン組織のつくり方」を開催、コンセントのサービスデザイナーでアートディレクターの小山田那由他が登壇します。
企業が競争優位を築くにあたり、デザイン思考やデザイン人材の活用を通して顧客に価値をもたらすUXの実現が欠かせません。
先進的な取り組みを行う企業は組織内にどのようにしてデザイン思考を根付かせ、デザイン人材の活用を行っているのでしょうか?
組織でのデザイン活用に取り組む皆さまとノウハウを共有し、今後取り組むべきアクションを検討するため、セミナーを開催することにいたしました。
ゲストスピーカーには、AIAグループの細江千尋氏をお招きして、海外企業におけるデザイン組織の立ち上げやマネジメントを多数行ってきたご経験からプレゼンテーションをいただきます。
デザイン思考を活用した新規事業開発プロジェクトやデザインの組織導入支援を行う小山田からは、国内における事例、各種ハードルや推進方法についてご紹介いたします。その後、会場の皆さまも交えて意見交換を行います。
なお、司会をインゴ株式会社の片山幹氏が務めます。
【こんな方におすすめ】
- ビジネスでのデザイン活用にご興味をお持ちの方
- 企業のデザイン組織づくりに携わる方
- デザインチームのマネジメントを通して社内で自部門のプレゼンスを高めたい方
[ 開催概要 ]
セミナータイトル | デザイン組織のつくり方 –UXをビジネスにいかすためのチームづくりセミナー– |
---|---|
日時 | 2019年10月16日 (金) 19:00~21:00(18:45開場) |
会場 | (東京都世田谷区玉川2丁目21-1 二子玉川ライズ・オフィス8F) |
参加費 | 500円 ※懇親会費用が含まれます。 |
共催 | 株式会社コンセント、インゴ株式会社 |
詳細・お申し込み | ※イベントのプログラムは予告なく変更、中止となる場合がございます。また、原則としてご購入いただいたチケットのキャンセル、払い戻しは致しかねます。予めご了承のうえご購入ください。 |
にてご確認をお願いいたします。
[ プログラム ]
- 18:30
- 開場
- 19:00
- 開始/イベント趣旨説明など
- 19:10
- 海外企業でのデザインチーム設立・運営事例紹介(細江氏)
- 19:40
- 国内企業でのデザイン導入支援取り組み事例紹介(小山田)
- 20:00
- Q&Aディスカッション
- 20:30
- 懇親会/名刺交換会
- 21:00
- 閉会
スピーカープロフィール
細江 千尋(Chihiro Hosoe)氏
Head of Digital Experience, AIA Group

デジタルデザインの黎明期から米国、日本、中国にて、razorfish、frog designなどのデザインエージェンシー経験を経て、事業者側デザイナーに転身。シンガポールのDBS銀行にて新興市場のUXを統括し、DBS銀行のBest Digital Bank in the World タイトル受賞に貢献。昨年12月より香港にてAIA グループ全18マーケットのUX底上げを推進中。B.F.A. Rhode Island School of Design, M.B.A. University of Toronto. AIA Group Limited – Pan-Asian Life Insurance Company
小山田 那由他(Nayuta Oyamada)
株式会社コンセント サービスデザイナー/アートディレクター

HCD-Net認定 人間中心設計専門家。東京造形大学視覚伝達専攻卒。デザイナーとしての経歴を生かし、デザイン思考、HCD(Human Centered Design)をベースに、サービスデザイナーとして企業の事業開発、新商品開発の支援を行う。公共分野でのサービスデザインアプローチを研究・実践するコンセント「PUB.LAB.」を主宰。HCD-Net社会基盤SIG副主査。ソーシャルクリエイティブ・イニシアチブ発起人。