開催日:2024.12.20(金)終了しました
「SDGC24@Helsinki & デザインツアー Redux」を開催

サービスデザインのグローバルな潮流と最新の取り組みを共有します!
去る10月、過去でもトップ3に入る規模でのサービスデザイングローバルカンファレンス(以下、SDGC24)が、同じく、世界でもトップレベルにサービスデザインを活用している国であるフィンランドにて開催されました。
このカンファレンスには、日本からも過去最多の参加者があり、現地に赴いて最新のケーススタディや知見の獲得、メソッドワークショップへの参加、世界中の参加者との交流などが実施されました。
さらに、今回はSDGC24と並行して、NTT Data Tanigityによってさまざまな先進的なサービスデザインの取り組みをしているデザインエージェンシー(Futurice, Hellon, Demos Helsinki, Faray Transition design)、企業(フィンランド航空)、大学(アアルト大学)などを周るツアーが開催されました。
本イベントは、SDGC24とデザインツアー、それぞれの知見や経験を日本のデザイン関係者に共有することを目的としています。
情報量・ボリュームが多く、すべてを説明することは難しいので……。そこで、SDGC24とデザインツアーの全体像を30分ほどで紹介したうえで、現地参加者によるライトニングトークを実施することにしました。
ライトニングトーク登壇者には、今回のヘルシンキ滞在で、もっとも印象に残った体験や知見について共有頂きます。いろいろな組織からの参加者の、多様な観点から、現地の熱量も伴ってお話いただけることでしょう。
なお、本イベントはリアル会場での開催とオンライン配信による、ハイブリッド環境で開催します。
【想定しているイベント参加者】
- サービスデザインの最新のトレンドやケーススタディを取り入れたい実践者
- 組織にデザインやCXの観点を導入したいビジネスパーソン
- サービスデザインを拡張し、持続可能性や多様性に貢献するデザイン実践に興味のある人
- デザインカンファレンスの運営に興味のあるデザイン関係者
[Service Design Network Japan Chapterについて]
SDN Japan Chapterは、2013年に設立されました。現在、日本では多くの企業がGDL(Goods Dominant Logic)からSDL(Service Dominant Logic)への移行を必要としており、サービスデザインの分野の研究・実践の必要性と関心が高まっています。デザイン実践者、学生、研究者、経営者など、サービスデザインの最新の動向に関心あるすべての方の参加を歓迎します。ドイツのSDN本部や各国のSDN支部と連携しながらサービスデザインの実践と普及に努めています。
[ 開催概要 ]
イベント名称 | SDGC24@Helsinki & デザインツアー Redux |
---|---|
日時 | 2024年12月20日(金)18:00〜21:30(開場17:30) |
会場 | パナソニック コネクト株式会社(東京都中央区銀座8-21-1 住友不動産 汐留浜離宮ビル 16F) ※16Fのイベント受付にて登録の確認をお願いしています。 |
参加費 |
|
主催 | Service Design Network Japan Chapter |
詳細・お申し込み | ※会場の受付管理の都合のため、チケット販売期間がイベント前日までとなります。ご注意ください。 |
にてご確認をお願いいたします。
[ プログラム ]
- 17:30
- 開場
- 18:00
- 開演
- 18:00〜
- SDGC24@HelsinkiおよびHelsinki Design Tourの概要紹介
- 18:30〜
- イベント参加者によるライトニングトーク①
- 19:20〜
- 小休憩
- 19:30〜
- イベント参加者によるライトニングトーク②
- 20:20〜
- クロージング
- 20:30〜
- 懇親会
- 21:30
- 終了