開催日:2022.9.28(水)終了しました
CONCENT DESIGN SCHOOL Bold program 「DXとデザイン思考 −実践にみる、DX推進におけるデザインの有用性と可能性−」を開催

2022年9月28日(水)にCONCENT DESIGN SCHOOL Bold program 「DXとデザイン思考 −実践にみる、DX推進におけるデザインの有用性と可能性−」を開催します。
2018年に経済産業省より『DX推進ガイドライン』※が発行されてから、あらゆる企業・組織がDX推進に向けてさまざまな取り組みを進めています。そこには成功例もあれば、組織浸透や推進チームのコミュニケーションなどに課題を抱え、難航しているプロジェクトもあるでしょう。
コンセントではこれまで、さまざまな企業・組織のプロジェクトを支援してきました。その過程や成果から、DX推進をデザイン思考で捉えることに対して大きな可能性を感じています。例えば、組織ビジョン策定から啓発・研修コンテンツの開発といった各種コミュニケーションデザインは、結果としてDX推進のための経営のあり方を示唆し、組織へ浸透させることにつながります。また、サービスデザインによる顧客・従業員の体験設計や仕組み化などは、DX実現に向けたシステム構築の基盤となり得ます。
そこで本プログラムでは、まず「DXとは何か」という問いに対する本質的な解釈と、デザイン思考の有用性を解説します。さらに、実際にDX推進プロジェクトに取り組む上でどのようにデザイン思考やサービスデザインを取り入れていくか、具体的な手法と考え方を紹介します。
※ 正式名称『デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン』
【こんな方におすすめ】
- DXの目的・意義を再認識し、取り組みに生かしたい企業の方
- DX推進を成功に導きたいプロジェクト担当者
- デザイン思考をビジネスへ取り込む方法を知りたいデザイナー
【こんなことが学べます】
- DX推進におけるデザイン思考の有用性を理解できる
- DX推進プロジェクトにデザイン思考を取り入れる具体的な方法
- デザイン思考をもってDX推進に取り組むことの意義・可能性
講師は、コンセント デジタルプロダクトディレクター/ビジネスデザイナーの家内信好と、コンセント プロデューサー/プロジェクトマネージャーの加川大志郎が務めます 。
[ CONCENT DESIGN SCHOOLについて ]
コンセントデザインスクールは、株式会社コンセントが運営するひらかれた学校です。
第一線で活躍するデザイナーが実践の中で培ってきたナレッジを誰もが学ぶことができます。
「デザイン」には社会をより良くする力があります。
考え方を誰もが身につけ、実践できる世の中にするために。
最善を探り、成果として結実させてきたコンセントの「現場の知」をお伝えしています。
- 公式サイト
[ 開催概要 ]
イベント名称 | CONCENT DESIGN SCHOOL Bold program DXとデザイン思考 −実践にみる、DX推進におけるデザインの有用性と可能性− |
---|---|
日時 | 2022年9月28日(水)19:00〜21:00 |
会場 | オンライン |
定員 | 先着150名 ※定員となり次第、お申し込みを終了させて頂きますので予めご了承下さい。 |
参加費 | (一般):2,500円 (学生):1,000円 |
主催 | 株式会社コンセント |
視聴方法 | Zoomでのオンライン配信(スマホ、PCどちらでも可、各自で事前のインストール必須) 動画視聴方法につきましては、お申し込みいただいた方へのみ招待URLをお送りいたします。当日のご案内メールが届かない方はお手数ですが(concent_event@concentinc.jp)までご連絡ください。 ご注意:Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。 当日は、アプリ「UDトーク」を使用したリアルタイム字幕を提供します。 チケットを購入された皆さまには、イベント終了後に当日録画したプログラムの動画URLを視聴期限付きでご案内いたします。当日ご参加いただけない方でも視聴期限内であればプログラムを配信にてご視聴いただけます。 各パート終了後に質疑応答のコーナーも設けさせていただきます(お答えできなかった質問には、後日テキストにて回答いたします)。 |
詳細・お申し込み | にてご確認をお願いいたします。 |
スピーカープロフィール
家内信好(KANAI Nobuyoshi)
デジタルプロダクトディレクター/ビジネスデザイナー

システム開発会社にて、システムアーキテクチャおよびデータベース、UI 設計などを中心にBtoB/BtoC問わずさまざまな業務設計・システム開発に従事しながら、関連事業会社2社の設立および取締役を兼任。2011年にコンセントに入社後は、大規模サービスサイトの構築支援やデジタルマーケティング基盤の構築支援などを行う。2014年、株式会社PIVOTのAZグループ参画に伴い同社取締役に就任。2016年より株式会社コンセント取締役を兼任。
コンセント Design Leadership メンバー。
加川大志郎(KAGAWA Daishiro)
プロデューサー/プロジェクトマネージャー

システム開発寄りのウェブディレクターからキャリアをスタートし、15年以上ウェブサイトの構築・運用プロジェクトに従事。ウェブ情報アーキテクチャに軸足を置きつつ、近年は数十~百を超えるウェブサイト群のガバナンスやウェブを中心としたデジタルマーケティングに関するコンサルティング、プロジェクト推進を担うことが多い。事業計画におけるウェブ領域の役割定義から、日常のオペレーション業務の効率化までをトータルでコーディネートできる守備範囲の広さが強み。
コンセント Design Leadership メンバー。