開催日:2023.3.25(土)終了しました
Service Design Network 日本支部イベント「Service Design Camp 2023」が開催されます

コンセントの代表取締役社長/インフォメーションアーキテクトの長谷川敦士と、サービスデザイナーの赤羽太郎が共同代表を務めるService Design Network(以下、SDN)日本支部主催イベント「Service Design Camp 2023」が2023年3月25日(土)に開催されます。
「Service Design Camp 2023」は、サービスデザインを学びたての学生や若手から、企業や行政、自治体など幅広いフィールドで活躍するサービスデザインの実践者や研究者まで、サービスデザインに関心があるすべての人を対象としたイベントです。8つのワークショップが予定されています。コンセントの長谷川、赤羽のほか、サービスデザイナーの高石有美子、猪瀬景子、デザイナーの川岸亮平、プロデューサーの井手口亮も本イベントの企画・運営として参画しています。
本イベントの狙いは、サービスデザインの門戸を広げ、より多くの方がサービスデザインを楽しみ、学び、実践できるようになることです。また、「サービスデザインを実践したいが仲間がいない」「いろいろな実践方法を知りたい」といった方々がサービスデザインのネットワークを広げ、継続的にサービスデザインに触れる機会にもなる予定です。会場ではサントリーホールディングス株式会社様のご厚意により、「ザ・プレミアム・モルツ」“神泡”体験も提供されます。
【こんな方におすすめ】
- 経験はないが、サービスデザインを学びたい。一歩を踏み出したい。
- サービスデザインを学んでいるが、実践する機会がほしい。
- サービスデザインを実践しているが、いろいろな人のやり方を知りたい。
- サービスデザインを実践する仲間と出会いたい。
【ワークショップ情報】
主催チーム
- 行動変容と組織のサービスデザインタスクフォース
- サービスデザインナレッジ勉強会タスクフォース
- サービスデザインシステムの描き方タスクフォース
- 持続可能性とサービスデザインタスクフォース
- 行政と自治体のサービスデザインタスクフォース ほか
※ 情報は随時更新される予定です。参加方法等と合わせまして公式イベントサイト(
)にてご確認ください。[Service Design Network Japan Chapterについて]
Service Design Networkの日本支部として、日本におけるサービスデザインの啓蒙・普及、およびサービスデザインによる社会に意義ある成果の創出に取り組み、またそれを可能にするサービスデザイナーの育成、環境づくりを推進しています。
では、本イベントの最新情報やSDNの活動が発信されています。ぜひチェックしてみてください。
Service Design Network Japan Chapter代表(敬称略):
株式会社コンセント 長谷川敦士、赤羽太郎
サントリーウエルネス株式会社 岩佐浩徳
慶應義塾大学 武山政直
[ 開催概要 ]
イベント名称 | Service Design Camp 2023 |
---|---|
日時 | 2023年3月25日(土)13:00〜20:00(12:30開場) |
会場 | 株式会社リクルート 九段下オフィス( | )
定員 | 80名 |
参加費 | 5,000円(税込/懇親会参加費含む) |
主催 | Service Design Network 日本支部 |
詳細・お申し込み | ※ 本イベントはオフラインのみでの開催となり、オンラインでの配信予定はございません。 ※ イベント中は、適宜、窓やドアなどを開けて会場の換気を行います。着席場所によっては室温差が生じる可能性がございますので、服装にはご留意ください。 ※ 新型コロナウイルス感染症など(学校保健安全法で出席の停止 が定められている感染症)に罹患し治癒していない方、また、[1] 発熱、[2] 軽度であっても咳などの風邪の症状が続く、[3] 強いだるさ(倦怠感)、[4] 息苦しさ(呼吸困難)のいずれかの症状がある方、新型コロナウイルスの感染が疑われる方は、他の参加者への感染のおそれがあるため、当日のご参加はお控えいただきますようお願い申し上げます。 ※ イベント当日は、新型コロナウィルスやインフルエンザ感染予防のため、マスクの着用をお願いいたします。 ※ 参加費用は懇親会費込みとなっており、懇親会不参加による部分返金には応じかねます。あらかじめご了承ください。 |
にてご確認をお願いいたします。
本イベントに関する お問い合わせ先 |
SDN Japan Chapter事務局(japan@service-design-network.org)までお願いいたします。 |
[ プログラム ]
- 12:30
- 開場
- 13:00
- オープニング
- 13:30
- ワークショップ Round 1(2h)
- 15:45
- ワークショップ Round 2(2h)
- 18:00
- クロージング〜懇親会
- 20:00
- 終了