
“使える情報”にこだわった
ユーザーファーストのコンテンツづくり
OMデジタルソリューションズ株式会社様(以下、OMデジタルソリューションズ)が運営するオウンドメディア「かんたんカメラマガジン」。デジタル一眼カメラ初心者に向けて、カメラの基礎知識や撮影テクニックを発信するウェブマガジンです。当サイトの立ち上げにあたり、サイト設計・デザインディレクション・撮影・記事編集・ライティングを担当しました(※一部記事を除く)。
- ウェブサイト・サービス
- メディア・コンテンツ開発
- クリエイティブ開発
[ プロジェクトのポイント ]
- プロジェクトメンバーが実際に製品を使いながら理解を深める
- ユーザーの興味関心を切り口に“使える情報”をコンテンツ化
- 企業とユーザーをつなぐ場を構築し、コミュニケーション促進の第一歩に
プロジェクトの背景
OMデジタルソリューションズは、ミラーレス一眼カメラ「OLYMPUS PEN」「OM-D」の2つのブランドを展開しています。その中で「E-PL」や「E-M10」両シリーズはデジタル一眼カメラ初心者にも人気のモデル。ユーザーには、カメラの扱いや撮影に不慣れな方も多いことが想定されます。以前から社内で、そんなユーザーに対して「もっとカメラに親しんでほしい」「もっと撮影を楽しんでほしい」という想いがおありでした。そこで、製品プロモーションに留まらない情報発信、またユーザーとコミュニケーションをはかる場として、オウンドメディア開設のご相談をいただきました。
問題解決までのアプローチ
ご相談いただいた時点では、オウンドメディア開設の意向は固まっていたものの、具体的な計画はまだこれからという段階でした。そこで、当メディアの目的・位置づけ・両ブランドのターゲットに向けた記事の出し分けといった要件定義を行い、制作方針を策定することからスタートしました。
具体的な制作では、サイト設計・各記事の企画立案・編集ライティング・ビジュアル撮影・デザイン・実装に至るまで、パートナー企業と協業しながらワンストップで担当しました。
特に記事制作では、初心者にとって難しく感じる内容を、いかにわかりやすく伝えるかが課題の一つでした。デジタル一眼カメラの操作や撮影は奥深く、記事で紹介したいものの、解説や表現が難しいことが多々ありました。そこで、OMデジタルソリューションズの担当者様やプロのカメラマンと相談を重ねたり、プロジェクトメンバー自らが実際に製品を使いながらテスト撮影を繰り返すことで製品への理解を深めていきました。


用意した撮影ラフの一部。使用するレンズごとに表現の特長をまとめた。
「こんな撮影方法を紹介したい」「この部分を詳しく説明したい」など、試行錯誤したことをビジュアル撮影やライティングに活かし、ユーザーが本当に“使える情報”を目指したコンテンツ制作を行っています。
クリエイティブのポイント
初心者のユーザーにも親しみやすいよう、サイト名を「かんたんカメラマガジン」と銘打ち、やさしい印象を与えるトーン&マナーを設計しました。そこからサイトトップ、各記事のビジュアル、コピーライティングの方向性など、サイト全体をディレクションしています。
製品であるカメラを使用しての作例撮影では、リアルなユーザーがよく撮影するモチーフやシーンにこだわりました。例えば、パパママ向けには赤ちゃんを撮るときや運動会での撮影テクニックを、SNS好きのカメラ女子向けにはカフェや旅先でおしゃれな写真にできる撮影テクニックを、という具合です。作例を見たユーザーが「こんな写真が撮れるようになりたい!」と思えるアイデアを盛り込みました。




撮影した作例の一部。日常のシーンで製品の機能を活かした写真を検討した。
記事編集・ライティングでは、「わかりやすい」「実践しやすい」を最優先に考えて構成しました。奥深いカメラ知識を、初心者が理解しやすい順序や難易度別に整理し、文面の言い回しひとつでもつまずきがないように伝え方の細部まで配慮しました。


撮影方法を図化し、比較画像と一緒に掲載してわかりやすく工夫。


初心者目線で、撮影作例はあえて失敗例も撮影して比較することに。
当サイトは、今後もユーザーに寄り添った情報発信を行う場として運用し、カメラを愛するユーザーと二人三脚で成長していくウェブマガジンになることを目指しています。
[ プロジェクト概要 ]
クライアント名 | OMデジタルソリューションズ株式会社 様 |
---|---|
URL | |
公開日/発行日 | 2020/9/10 |
お仕事のご相談やお見積もり、ご不明な点など、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ