
薬剤師の活躍を支援する
サービスをデザインする
医薬情報を扱ったサービスにより、全国の保険薬局および病院薬剤部の業務を支援してきた株式会社ネクスウェイ様(以下、ネクスウェイ)。薬剤師向けの新たなデジタルサービス「アスヤクLABO」の開発にあたり、コンセントではサービスのコンセプト策定とWebサイトのデザインを行いました。
- ウェブサイト・サービス
- ブランディング支援
- 事業開発支援
- メディア・コンテンツ開発
- クリエイティブ開発
[ プロジェクトのポイント ]
- 複数回のワークショップ形式で、サービス全体像に対する全員の共通認識を形成
- 実際の薬剤師に協力いただき、業務上の課題抽出やプロトタイプの検証を実施
- 今後の拡張を見据えたテンプレートサイト設計・デザイン
プロジェクトの背景
以前よりネクスウェイでは、日本薬剤師会との提携により、全国の保険薬局及び病院薬剤部に対し、月1回、製薬・医療機器メーカーからの原稿をとりまとめて「医薬情報おまとめ便」として、一括して取りまとめ、発送するサービスを提供しています。さらに関連するサービスとして、「薬剤師のためのおまとめ情報サイト」というWebサイトも運営しており、「医薬情報おまとめ便」のバックナンバーの閲覧等が可能となっています。
しかし、薬剤師向けのあらゆる情報が溢れているインターネットの世界においては、現状の「薬剤師のためのおまとめ情報サイト」による薬剤師向けの業務支援は、限定的な範囲にとどまっていました。また、ネクスウェイはこれまでも薬剤師の地域貢献や成長を後押しするための特集記事なども多数発信しており、そのような既存のコンテンツをデジタルで再活用していくことも、本プロジェクトの課題となっていました。
問題解決までのアプローチ
プロジェクトは、サービスのコンセプトを検討するフェーズと、実装・開発をするフェーズの2段階で進行しました。
コンセプトを検討する前半のフェーズでは、ネクスウェイとコンセントとで数回のワークショップを実施し、プロジェクトメンバー全員が検討に参加して、共通認識をつくりながらスピーディーに遂行しました。現役の薬剤師へのインタビュー調査も行い、デジタル活用の可能性を探りながら、薬剤師が成長していくステップをモデル化していきました。そのモデルをベースに、本サービスは薬剤師の成長を支援するためのものとして、「薬剤師自身が自分の成長のための指針を得る」ことをコンセプトとしました。

サービスを開発する後半のフェーズでは、ワークショップで具体的なサービス利用シナリオと、将来的にサービスを拡大していくための中長期的なロードマップを描いたうえで、サービス名やビジュアルイメージ、企画のプロトタイプを制作しました。それらをもとに、サービスの検証として現役の薬剤師数名に意見を聞き、Webサイトのデザイン・設計までを担当しました。同時に、すでにネクスウェイが展開している既存サービスとこれから展開する新規サービスの位置付けの整理や、それらの将来的な統合に向けたステップの検討も行い、会員機能の実装や各種キャンペーン展開等、将来的なサイトの拡張を見据えたテンプレートやコンテンツ拡充用コンポーネント、ナビゲーションの設計・デザインを行いました。

コンセプトを検討する前半フェーズでのサービスの初期のアイデア
クリエイティブのポイント
薬剤師が業務中にWebサイトを自由に閲覧するのは難しい状況であることから、業務時間外や空き時間にスマートフォンで気軽に記事を読めるよう、コンテンツ自体のボリュームは抑えめにして、柔らかいトーンとイラストで親しみやすいビジュアルとしました。加えて、医療系のサイトは一般的に青や緑を基調としたものが多いなか、将来の成長に向けた前向きな印象をもたせるねらいで、明るいピンクをキーカラーとしました。

メインコンテンツの一つである「薬剤師こだわり図鑑」は、日常的な業務に加えて、在宅医療、女性の健康支援など、社会的に意義のあるこだわりをもっている薬剤師の仕事にフォーカスした記事コンテンツで、読者となる薬剤師の方に自身が活躍するイメージや目標をもってもらうことをねらいとしています。
今回のプロジェクトを通して、サービスの将来像を描き、今後ネクスウェイが薬剤師との関係性を強化してビジネスを拡大していくための中長期的な指針を明らかにしました。

「薬剤師のこだわり図鑑」コンテンツページ
[ プロジェクト概要 ]
クライアント名 | 株式会社ネクスウェイ様 |
---|---|
URL | |
公開日/発行日 | 2018/9/23 |
お仕事のご相談やお見積もり、ご不明な点など、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ